Contact Form 7 v4.8が動作しないとき

Contact Form 7を良く使わせてもらっています。
先日、Contact Form 7がバージョンアップしたのですが、うまく動きませんでした。
結局今も動いていないのですが、お困りの方も多いようですのでここに記載します。

送信処理のREST API化による影響

Contact Form 7 v4.8になって大きく変わったのは、Ajaxでの送信処理にREST APIを使うようになったことです。
WordPress4.7と4.7.1において、REST APIの脆弱性を突いたサイト改ざんが多数発生し、Disable REST APIプラグインBarbwire Securityプラグインなどで、ログインしていない状態でのREST APIを無効にしている方も多いのではないでしょうか。
そのような対策を実施されている場合、Contact Form 7 v4.8は動きません。
送信ボタンを押しても矢印がぐるぐる回ったままになります。

私も同様の対策をしていますが、Contact Form 7のリクエストが403を返してきたために気付きました。

同じことに悩まれている方も多いようです。
https://wordpress.org/support/topic/contact-form-dont-send-after-upgrade-to-wp-4-8/
https://wordpress.org/support/topic/problem-to-send-form-on-wordpress-4-8/
https://wordpress.org/support/topic/cf7-4-8-not-sending-rebuilding-permalinks-fixed-it-for-us/

対策

皆さん、Contact Form 7をv4.7にダウングレードされているようです。
こちらからダウンロードし、解凍してプラグインを上書きアップロードしてください。
https://downloads.wordpress.org/plugin/contact-form-7.4.7.zip

その他雑感など

他にも動かないという報告は上がっていますが、ほとんどは上記理由かと思います。
ただ、私が運用しているサイトで、REST APIを有効にしても動作しないサイトがあります。
調査したい気持ちもありますが、当面はContact Form 7 v4.7で運用する予定にしています。

今回のバージョンアップで、なぜREST APIを使うようになったのかは不明です。
Contact Form 7以外から、Contact Form 7のREST APIを使ってメールを送信させる、というような利用を想定しているのでしょうか。
それも悪くないけれど、別のプラグインにしていただきたかったですね。

私が管理しているサイトでは、必要もないのにログインしていない状態でのREST APIを許可する予定はありませんので、今後のフォームの作り方については検討する必要がありそうです。