このFC2ブログでは思い通りにいかないことも多く、WordPressでブログを立ち上げようと考えています。
今までWordPressの記事やなんかもチラホラ書いていて、なんでフリーブログを利用していたのか。
書き始めた頃にはWeb制作の仕事をしていなかったせいなんですけれど。
単純に記事を書いて公開していくだけならフリーブログでも何も不自由はありません。
フリーブログをお使いの方に、積極的にWordPressへの乗り換えをお勧めしたいわけでもありません。
しかし私の場合、頻繁に更新するようになり、様々なことを試そうとすると、あちらこちらに不便を感じるようになってしまいました。
WordPressのどこが良くて、FC2のどこがダメなのか。
WordPressのどこがもう少し良くなって欲しいのか。
この記事を書くにあたって参考にしようと検索したところ、同じような記事はそこここにあふれかえっています。
しかし、何の具体的根拠もなくWordPressをほめたたえる記事があまりにも多く見られました。
確かにWordPressは素晴らしい。
その自由度を生かして様々に手を加えれば。
■ WordPressのどこがいいのか
ひとことで言ってしまうと、自由だ!ということです。
もうひとつ付け加えると、自由にしたりかっこよくしたりするツール(プラグインやテーマ)が揃っている!
ということに皆様のさまざまな期待が集約されると思います。
煮詰めて言えば、ほぼ何でもできるということにつながるからです。
なんでもできると、ブログとしては具体的にどのような点でメリットがあるのか。
1.思うような(テクニカルな)SEO対策(検索エンジン最適化)が可能(努力すれば)
SEO対策の範囲が広すぎて、なんでもかんでもWordPressサイコーと言う気は毛頭ありません。
人々が求める、読みたいコンテンツが読みやすいように充実していることがSEO対策の基本でしょう。
他のサイトからリンクを張ってもらうこともSEO対策と言えるでしょう。
しかし、議論の対象がブログツールであることから、ここでは内部対策として自サイトの変更で行える技術的な対策をSEO対策と呼ぶことにします。
そうは言ってもまだ幅広いので、
■ヘッダタグにどのようなSEO対策を施せるか。
■altタグなどのコンテンツ内のキーワードを設定できるか
■SNSと連携できるか
という、具体的かつ一般的な対策についてみてみます。
当然ながら、あなただけの秘密のSEO対策については対象外です。
まず最初の結論ですが、
FC2のようなフリーブログと、ただインストールしただけのWordPressには、SEO対策についてはほとんど違いがありません。
■ヘッダタグ
双方共に:
・タイトルタグは記事タイトルが自動的に設定されます。
・メタディスクリプションは設定されません。
・meta robotsは設定できません
といった具合です。
WordPressでは:
ホスト名の違いに対する(wwwありなしに対する)canonicalが自動的に設定されます。
独自ドメインを使わない場合のフリーブログでは、この設定自体が不要でしょう。
独自ドメインで運用する場合は必要かもしれません。
しかし、ブログ内での記事の重複などには(デフォルトでは)対応できません。
■altタグなどのコンテンツ内のキーワードを設定できるか
双方ともに、設定が可能です。
H1タグなどの重要なキーワードなども自由です。
■SNSと連携できるか
FC2ブログでは:
デフォルトでSNS連携として、OGPの設定ができます。
ツイッターやフェイスブックへの通知機能があります。
WordPressでは:
特にありません。
異論はさまざまにあるかもしれません。
しかし、WordPressさえ使っておけばOKというわけではないのです。
現在も引用され続けている記事、Google検索の責任者やSEOの天才も認めるWordPressのSEO効果によると、Googleのグーグルの検索品質チームで働いているマット・カッツさんが、以下のように発言しています。
”WordPress is a great choice”
”WordPress automatically solves a ton of SEO issues.”
”WordPress takes care of 80-90% of
(the mechanics of)
Search Engine Optimization (SEO)”
私の拙い訳ですが、
「ワードプレスはすばらしい。」
「ワードプレスは、たくさんのSEOに関する問題を、自動的に解決してくれる。」
「WordPressを使えば、検索エンジン最適化(SEO)手法の80%~90%に対応することができる。」
これはさらっと読んでしまうと、「WordPressは自動的にSEO対策の80%~90%を実施してくれる」と読めてしまいます。
マット・カッツさんの発言はそうではありません。
しかも、これは2009年の発言です。
GoogleサーチエンジンもWordPressも大きく変化しており、当時の状況が今日も同じとは言い切れない時間が経過しています。
では、どのようにすれば「検索エンジン最適化(SEO)手法の80%~90%に対応することができる」のでしょうか。
FC2ブログでは;
テンプレートの構成上メタタグの自由度が低いために、どれだけがんばってカスタマイズしても記事ごとに任意のメタディスクリプション(meta description)を埋め込むことさえできません。
同様に重複する内容の記事にCanonicalを設定することもできません。
※canonicalについては以下のサイトに詳しく記載されています。
canonical属性タグの使い方〜URLの正規化でSEOのマイナス評価を避けよう
メタタグを自由にできないことはSEO対策を実施するためには大きなマイナスです。
WordPressでは:
まず最初にAll in One SEO Packなどのプラグインを使うことで、titleやdescription、canonical自由に設定することができます。
インストールするだけで最低限の施策をおこなってくれるご様子。(For beginners, you don’t even have to look at the options, it works out-of-the-box. Just install.)
※しかし私は最低限の何をやってくれるのかについては知りません。
究極にはHTMLやCSSの変更のみならずphpでWordPress自体の動作を変更することも可能なので、労力をいとわなければ必要と思われるSEO対策は何でも実施することが可能でしょう。
検証がまだまだ不足しているように思いますが、ここまでですでにずいぶんと長文になってしまいました。
WordPressのどこがさらに素晴らしい(と私が思っている)のか、なぜ利用する障壁が高いと感じてしまうのか、どこが気に入らないのかについてはまた次回に記述します。
以下、2016/05/01の追記です。
フリーブログ(FC2ブログ)との限定的な比較しかしていませんが、本来ならDrupalやMovable Typeと比べて見ればもっと面白いかもしれませんね。
しかし、いろいろなツールを使い込んでいる時間が全く取れないのです。
無料ブログを使うか、それともWordPressを使うか、というなんだか限定されたお悩みにお答えする感じです。
WordPressで、とても素晴らしいと思っている次のポイントは、
2.テーマが豊富に提供されている
FC2ブログでもWordPressでも、サイトの見栄えを作るためのテーマが提供されています。
どちらでも世の中の誰かが作ってくれた、すばらしいルック&フィールをすぐさまサイトに反映することができます。
が、違いはあります。
FC2ブログでは:
FC2などの無料ブログでもテーマはそこそこ豊富に提供されています
。しかし、ぴったりお気に入りのを見つけるのはなかなか困難です。
テーマ製作者が日本の方が多いせいか、バリエーションも絶対数も不足している感じがします。
カスタマイズもある程度は可能ですが、トップ画像などの差し替えはCSSやHTMLテンプレートを編集する必要があります。
画像の差し替えぐらいはもしかしたらそのうち改善されるかもしれない・・・とは思っていますが。
WordPressでは:
それこそ、もう、無数にテーマが提供されています。
きっと、「かっこいい!」あるいは「これを求めていた!」と思えるものがあります。
画像さえ差し替えてしまえば、もうなんか、自分のテーマ、という感じのものが出来上がります。
ブログ記事が少ない間はなんとなくさみしく見えるかもしれませんが、記事が揃ってくると出来上がった感がただよってきます。
テーマを選んでいるだけでも楽しい気持ちになります。
ウィンドウショッピング的な。
個人でWordPressを使う場合、個人的に本当に気に入っているのはココですね。
最近では、PCとスマホ双方で閲覧しやすく表示を切り替えるレスポンシブに対応したものが当たり前になっていますし、HTMLやCSSを知らなくても背景画像やバナー、その他の表示をカスタマイズできるものも数多くありますので、きっと気に入ったブログサイトに仕上げることができるでしょう。
セキュリティやサポートの面から、公式に提供されているテーマを使用することをお勧めします。
3.便利な機能を追加してくれるプラグインが豊富に提供されている
WordPressのプラグインは、WordPressに機能を追加するものです。
FC2ブログで言うところのプラグインとWordPressのプラグインは意味が違います。
FC2では画面に表示するエリア、たとえば「プロフィール」「最新記事」「RSSリンクの表示」などを表示させるためのものです。
ここでは詳しく説明しませんが、WordPressのウィジットに近いものです。
FC2ブログでは:
ブログの動作自体を変更するような機能は提供されていません。
WordPressでは:
テーマと同じく、数限りなく提供されています。
先に挙げた、SEOに関する設定機能を追加するもの、独自の入力フィールドを追加するもの、セキュリティを向上させるもの、ギャラリーページを生成するもの、表示を高速化させるもの、お問合せフォームを簡単に作れるものなどなどなど・・・
余りにも多いために似た機能を提供しているプラグインも多く、どれを選べばいいのか分からないぐらいです。
プラグインをインストールする画面で他の人の評価を確認することもできますし、インターネットでそのプラグインがどのように評価されているのか確認などして選択する必要はあります。
4.何でも自由に変更できる(がんばれば)
これはあまり一般的な内容ではないというか、無料ブログから乗り換えるには余り関係ないことですが・・・
ブログとしての必要な機能は、WordPressが最初から持っている機能、テーマで提供される機能、プラグインで提供される機能で、不自由はないでしょう。
そこに、表示する情報によってレイアウトを変更する、他のデータベースに入っている情報を表示する必要がある、などテーマやプラグインで対応が難しい要件が有る場合もWordPressでは(Webに関する限り)どのようにも自由にその機能を追加することができます。
この、やれば何でもできる、というところは決定的に無料ブログとは異なります。
少し難しいことでもやれる、やってみたい、という方はWordPressを選ばれるべきでしょう。
とにかくブログが書けて発信できれば文句はなく、SEO対策は気にしなくて見た目もそれなりに良さそうであればそれでいい方は、フリーブログを使われるのがいい、といった当たり前な結論ですいません。
自由なのが難しい、ということかもしれませんが、WordPressのインストールや設定は、一度やってしまえばいいだけのもので、情報もあふれかえっていますのでやろうと思えばどなたでもやれなくはないものと思います。
しかし実際どうなのか、途中で途方にくれる結果になるんじゃないか、WordPressもフリーソフトと聞いたからフリーブログ同様お金なんかかからないんですよね、というような事柄についてまた次回に。